人声人語 19/3/2

 私事で恐縮だが、路上ライブがとても好きだ。先日、最寄り駅でサックスを吹いている男性がいた。老若男女問わず、名前も知らない人の音楽に思わず足を緩め、時には立ち止まって聞き入る。そんな光景は、この多忙な現代社会に生きる人々に与えられたひとときの癒しのようにすら感じられる。音楽の力がまさに顕われる瞬間だろう。車の騒音や都会の雑踏の中で、サックスの音は一層際立って聞こえた。コンサートの厳粛な雰囲気ではなし得ない体験であろう。▼ジョン・ケージが1952年に作曲した『4分33秒』は「無音」の音楽である。3楽章から成るものの、全楽章を通して休止(tacet)が指示されている。これは無音の中の音、つまり、周りの雑音、扉の開閉の音、咳払いの音などを聴くものとされている。めまぐるしい毎日から一旦逸脱して、休止(tacet)することの大切さを我々に訴えているのだろうか。▼縄文人の労働時間は日に4時間という研究報告もある。彼らには周りの音をただ聞くだけの時間がたくさんあったことだろう。そんな時、彼らは何を考えていただろうか。そんな時間すらあまり無い現代人には、はるか昔の縄文生活から学べることも多いだろう。路上コンサートに、つい足を止めて聞き入るような、心のゆとりを持っていたいものだ。